お酒を飲むと睡眠の質が下がるワケ

お酒を飲むと睡眠の質が下がるワケ

お酒を飲まないと眠れない、でも夜中に目が覚めちゃって。

 

お酒を飲んで、眠くなるという経験は誰しも持っていると思います。

しかし、その後に深い眠りに入る前に目が覚めたり、

浅い眠りが続いたりすることもあります。

これは、お酒が原因。

 

お酒を飲むと眠くなるワケ

お酒を飲むと眠くなるのは、

アルコールが中枢神経に影響を与えて

一時的にリラックスや眠気を引き起こすから。

 

吸収されたアルコールが脳に達した時に、

覚醒作用のある神経の活動を抑えてしまうからです。

 

でもその後、睡眠の質が低下するのはなぜでしょう?

それにはいくつかの理由があります。

 

睡眠のバランスが取れなくなる

アルコールは睡眠の構造を変化させます。

浅い睡眠のレム睡眠(夢を見る睡眠)と、

深い眠りのノンレム睡眠(脳が休息している睡眠)の

バランスが崩れて、レム睡眠が減少する傾向が。

これよって、眠りが浅くなり、

眠りが不安定になり、寝た気がしない、目が覚めてしまうことにも。

 

睡眠時無呼吸症候群の人は特に注意

アルコールは睡眠中の呼吸を妨げることがあります。

特に、睡眠時無呼吸症候群の症状がある人は、

アルコール摂取後に症状が悪化することがあるので要注意です。

アルコールが喉の筋肉を弛緩させて、

気道の閉塞を引き起こす可能性があるからです。

睡眠中に呼吸が一時的に止まる(無呼吸)リスクが高まり、

睡眠の質が低下します。

 

水分バランスが乱れる

アルコールは体内の水分バランスを乱すことがあります。

利尿作用があるので、お酒を飲むとトイレに行く回数が増えて、

身体の水分が失われます。

それによって体が脱水状態に。

渇が乾いて、途中で起きてしまったり、

脱水状態で眠りの質を低下させてしまいます。

また、アルコールが体内のホルモンバランスに影響を与えることもあります。特に、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンは睡眠に重要な役割を果たしています。アルコールの摂取により、これらのホルモンのバランスが崩れ、睡眠障害が引き起こされる可能性があります。

 

交感神経を刺激する

アルコールが代謝されるのは、飲んでから3時間ほど。

その時に作られる「アセトアルデヒド」という物質は、

交感神経を刺激します。

身体がリラックスしにくくなるので、

眠りに入るのが難しくなったり、

途中で目が覚めることになってしまいます。

 

対策は?

まずは、お酒の量を減らすことから始めてみてください。

そして、飲むタイミングも大事。

あまり深い時間にお酒を飲まないように。

眠る3時間前には飲み終えているのがベストです。

(いや、飲まないのがベストですけども)

 

そして、お酒を飲む時には必ず同じだけの量のお水も飲んでください。

お水を飲むことで、脱水症状が防げますし、

自律神経の乱れによる悪酔い、二日酔いも少しマシになりますよ。

これらの要因を考慮すると、お酒を飲むと眠れなくなるのは、単純な眠気を感じるだけではなく、睡眠の質が低下するためです。したがって、良質な睡眠を求める場合は、お酒の摂取量やタイミングを適切に管理し、健康的な睡眠環境を整えることが重要です。

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun