悪夢を見てしまう原因と対策

悪夢を見てしまう原因と対策

悪夢を見てしまうのって、しんどいですよね。

夢は、寝ている間の「レム睡眠」という状態の時に見るものです。

 

レム睡眠の役割は、「情報や記憶を整理すること」

レム睡眠中は脳の大脳という部分が働いています。

そしてここで、情報や記憶の整理を行っていて、夢をみる睡眠の段階です。

睡眠は、浅い状態なので「悪いこと」と思われがちですが、

必要な睡眠の状態です。

レム睡眠の時に、身体はもっとも休まっているからです。

良い悪いというよりも、役割が違うと覚えておいてください。

 

ノンレム睡眠の役割は「脳を休めること」

一方でノンレム睡眠が何かというと、脳を休める睡眠段階です。

朝起きた時にスッキリしないのは、ノンレム睡眠が少なかった可能性があります。

 

なぜ悪夢を見るの?

悪夢を見る原因は、寝ている間ではなくて、起きている時間にあります。

最大の原因と言われているのは、「ストレス」です。

人の脳は、寝ている間に情報を整理していますが、悩み事や心配事もその一つ。

なので日中に感じたストレスを、悪夢としてみてしまうことがあるんです。

 

悪夢を見るのは良くないの?

夢を見ること自体は、悪いことではありません。

ただし、あまりにも悪い夢ばかりを見てしまう場合は、

日中のストレスをケアしてあげることが必要です。

悪夢が良くないというよりも、ストレスをケアしてあげる方が大切という考え方ですね。

 

悪夢を見ない方法はある?

 

少しだけお菓子を食べる

寝ている間に低血糖になると、悪夢を見やすくなると言われています。

お腹が空いた時にイライラを感じやすい人は、特にこの傾向が強くなるので、寝る前に少しだけお菓子を食べてみてください。

糖分、塩分の少ないもの、タンパク質の多いものがおすすめです。

(食べ過ぎ注意ですよー!)

 

日中にストレスを発散する

日中に受けたストレスは、できるだけその日のうちに発散してあげてください。

おすすめの発散方法は「紙に書き出すこと」「1回だけ人にグチること」。

脳内にモヤモヤしたまま残しておかないことがポイントです。

脳の外から、一旦出してあげてください。

 

寝る時間を一定にする

毎日寝る時間って決まっていますか?

寝る時間、起きる時間を一定にすると、悪夢を見にくくなると言われています。

睡眠の質と量、どちらも担保できるからです。

睡眠不足になると悪夢を見やすくなるので、量も意識するようにしてくださいね。

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun