寒暖差アレルギーについて知ろう!

寒暖差アレルギーについて知ろう!

こんばんは、まりかです。

最近暑いですね〜!と思いきや室内に入ると寒かったり・・・。

今日は、気温の変化で起こるる「寒暖差アレルギー」について

詳しくお話ししたいと思います!

季節の変わり目やエアコンの使用が増える

梅雨の時期には特に注意が必要です。

寒暖差アレルギーの症状や原因、そして効果的な対策についてご紹介しますね。

 

寒暖差アレルギーとは?

寒暖差アレルギーは、急激な温度の変化で

自律神経が乱れることで現れる症状の総称です。

気温差が刺激になって、体に様々な不快感を引き起こします。

 

主な症状

鼻水やくしゃみ

屋内外の温度差が大きいときに現れやすいです。

鼻詰まり

血管が収縮・拡張することで引き起こされます。

喉の違和感

かゆみや痛みを感じることがあります。

蕁麻疹

冷えや温まりによって皮膚に赤い発疹が出ることがあります。

疲労感や倦怠感

自律神経が乱れることで全身的な疲れを感じます。

 

寒暖差アレルギーの原因

寒暖差アレルギーの主な原因は急激な温度変化による自律神経の乱れです。特に以下のような状況で症状が現れることが多いです。

季節の変わり目

冬から春、夏から秋への移り変わり時

室内外の温度差

暑い屋外から、室内に入った時の温度変化

冷暖房の使用

エアコンによる急激な温度変化

 

まさに今の時期は、寒暖差アレルギーが発生しやすい季節ってわけです!

 

寒暖差アレルギーの対策と予防法

1. 温度変化を緩やかにする

外から帰ってきた時に部屋の中が暑いとぐったりしますよね。

だからエアコンをつけっぱなしで外出する人も多いはず。

そんな時はエアコンの設定温度を調整して、

室内外の温度差をできるだけ小さくしておくのがおすすめです。

28度くらいにして、帰ってきた時のほんのり涼しいくらいにしておくのが良いですよ。

 

外出時には上着とか羽織るものを持っていくのも必須。

特にデパートの中とか、電車の中って急に寒い冷気にさらされますよね。

気温に応じて調整できるように、服装にも気をつけてみてくださいね。

2. 自律神経のバランスを整える

規則正しい生活リズムを保つことが、自律神経のバランスを整えるためには必須の項目です。


- バランスの良い食事

- 質の高い睡眠をとる

- 深呼吸や瞑想、キャンドルなどでリラックスする時間を持つ

 

自律神経のバランスを整える方法は

他のブログにもたくさん書いているので、、見てみてくださいね!

 

3. 体を温める

- 冷えやすい部分(首、手首、足首)を温める。
- 40度くらいの熱すぎないお湯に浸かる入浴を習慣にする。

このあたりが有効です。

ただし、寝る時の靴下はやめておいたほうがベター。

足の冷え対策には、レッグウォーマー(足首は出しておく)が

おすすめです。



4. 適度な運動を行う

- ウォーキングや軽いストレッチを日常に取り入れて、血行を促進し、自律神経を整える。

この方法はストレス対策にもとっても良い方法です。

運動している時って、嫌なことが頭の中から出ていくし、

汗とともにストレスも洗い流されていく気がしますよね。



寒暖差アレルギーは、対策すれば症状を軽減することができます。

日常生活の中でできる範囲で実践してみて、快適な生活を送ってくださいね!

ブログに戻る