心を健康に保つって難しいこと。
私たちには、日々いろんなストレスが降りかかってきます。
いろんな出来事に、動揺したり、不愉快になったり、怒ったり、喜んだり。
こういう出来事があっても、感情の起伏を超えて
また日常を送れているのは、
一時的な感情を引きずらずに気持ちを切り替えていけてるから。
この気持ちの切り替えをしてくれているのが、セロトニンの役割です。
このセロトニンが足りていないと、ストレスに押しつぶされそうになってしまいます。
足りているか、次の項目をチェックしてみてください!
あとで使うので、点数を数えてくださいね。
朝の状態
| とてもある | ある | 少しある | ない | |
| 頭がすっきりしない | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 朝から疲れている | 3 | 2 | 1 | 0 |
| どこかしら痛みを感じる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 朝食を抜くことがある | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 午後の調子が悪い | 3 | 2 | 1 | 0 |
睡眠について
| とてもある | ある | 少しある | ない | |
| 寝つきが悪い | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 途中で目が覚める | 3 | 2 | 1 | 0 |
| いびきをかく | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 夢をみる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 呼吸がとまる | 3 | 2 | 1 | 0 |
心理状態について
| とてもある | ある | 少しある | ない | |
| 嫌なことがあると気になる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 怒りっぽい | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 落ち込みやすい | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 集中できない | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 息苦しくなる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 孤独だと感じる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 不安を感じる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| すぐ舞い上がる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 満腹まで食べてしまう | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 人の気持ちが読めない | 3 | 2 | 1 | 0 |
| トラウマがある | 3 | 2 | 1 | 0 |
| いなくなってしまいたい | 3 | 2 | 1 | 0 |
生活習慣について
| とてもある | ある | 少しある | ない | |
| 体を動かさない生活だ | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 運動が苦手だ | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 昼夜逆転の生活だ | 3 | 2 | 1 | 0 |
| PC・スマホを長時間使う | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 寝るまでスマホを見ている | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 太陽をあまり浴びない | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 解決できない問題がある | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 人との別れは引きずりがち | 3 | 2 | 1 | 0 |
体調について
| とてもある | ある | 少しある | ない | |
| 便秘がちだ | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 朝から疲れている | 3 | 2 | 1 | 0 |
| どこかしら痛みを感じる | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 低体温だ | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 低血圧だ | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 立ちくらみがある | 3 | 2 | 1 | 0 |
| すぐしゃがみ込んでしまう | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 目がとろんとしている | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 噛む力が弱い | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 声が小さい | 3 | 2 | 1 | 0 |
| 背筋が曲がっている | 3 | 2 | 1 | 0 |
合計点数は何点でした??
| 0〜20点 | 特に問題はなさそうです |
| 21〜50点 | セロトニンが少し足りていないかも |
| 51〜100点 | セロトニンが足りていません |
| 101点〜 | 医師に相談することをお勧めします |
セロトニンが脳内にたっぷり出ていると、
元気が回復してきます。
悩みに苦しんでも、起き上がれる力をくれるのが、セロトニン。
セロトニンは、溜めておくことができません。
だから、トレーニングが必要。
セロトニンを増やすトレーニングをしていくと、
脳がセロトニンを分泌しやすい脳に変化していきます。
筋トレと同じ。
筋力がつくと、代謝が良くなっていくのに似ているかもしれません。
セロトニンを増やす朝の最強習慣は、
このブログからチェックしてみてくださいね。